奥駈道・六田の渡し~吉野山~五番関縦走の案内
大峯奥駈道第七十五靡の「柳の宿」は、順峰では最後の行場で結願所となりますが、逆峰では最初に修行を行う靡があるところです。ここから約7日間100㎞歩くと熊野本宮大社に着きます。今回は2日間かけて柳の宿(六田の渡し)から吉野山で1泊し、次の日に吉間山の修行門をくぐり、四寸岩山から大天井ヶ岳を下り女人結界門のある五番関まで約23㎞を歩きます。
サポートカーは、林先生が運転してくれます。修験道大峯奥駈道をこの機会に是非歩いて下さい。よろしくお願いします。
▲第七十五靡「柳の宿」
■日時 2025年11月15日(土)10:00~11月16日(日)18:00 解散予定 <雨天決行>
■行先:奈良県大淀町六田の渡し~天川村五番関まで(1日目8㎞/2日目14.8㎞、計22.8㎞)
■日程:<11/15日>オハナ10:00発→京奈和道→六田の渡し13:00着~吉野神社~金峯山寺~民宿太鼓判16:00着予定
<11/16日>民宿太鼓判6:00発~吉野水分神社~金峰神社~青根ヶ峰~四寸岩山~二蔵宿~大天井ヶ岳~五番関~五番関登山口14:00着、14:15発→途中温泉に寄ります→京奈和道→オハナ18:00着 解散予定
▲金峰山寺蔵王堂
■持物:行動食、飲料水、雨具、ヘッドランプ、他、縦走登山に必要な物を持参。
(別紙参照:11月上旬にLINEにて送ります)
■費用:¥20,000(宿泊費¥8,800-は別となります)
■申込はGoogleフォームからお願いします。参加費については、11月4日まで持参または振込をお願いします。(参加料の入金をもって申込が完了します)
■備考:➊当日の緊急連絡は、090-3034-6230(愛須)までお願いします。
❷宿泊費(1泊2食)¥8,800-は、当日集めますので釣銭の要らないよう御願いします。
❸参加費には、サポートしてくれます林先生の宿泊代と御礼代が含まれます。
❹その他分からない事があれば、何なりと聞いて下さい。