オハナ アウトドアクラブについて

当クラブでは、県内の山から全国の山を案内しています。
自然を愛し、自然を理解し、お客様と感動を共有することをモットーに、山登りの素晴らしさをお伝えできればと思います。
特に紀南方面の山でガイドが必要な方はご連絡下さい。
和歌山県内の山、特に大塔山系・果無山系・熊野古道(小辺路、中辺路、大辺路)と大峰奥駈道(吉野~本宮)

鈴鹿山脈・入道ヶ岳トレッキング(2025.3/20実施)

 3月20日、鈴鹿山脈セブンマウテンに数えられる入道ヶ岳を歩いてきました。心配した寒波で積雪がありアイスバーンになってないかとヒヤヒヤしながら行きましたが、無事登山出来ました。予定コースは、積雪の事もあり一番安全な、二本松コースを往復しました。

公衆トイレ駐車場10:26発~井戸谷コース・キャンプ場分岐~滝ヶ谷分岐~避難小屋~二本松尾根コース~入道ヶ岳山頂12:38~奥宮社~北の頭手前ビューポイント~入道ヶ岳(ランチタイム)13:48下山~滝ヶ谷分岐~河原~椿大神社~第3駐車場15:43着            

          ▲アセビの群生が広がる2本松尾根

          ▲標高700m付近から積雪です。


           ▲春霞で遠くは見えません

           ▲山頂で記念撮影(寒い~!)

          ▲裏山の奥宮社まで散歩しました

           ▲奥宮社へお参り

         ▲中央が鎌ヶ岳、右奥が御在所岳(まるでアルプス?)
  
                             ▲椿大神社(つばきおおかみやしろ)本殿へお参り

 登山口の椿大神社は諸説あるものの日本最古の神社とも言われ、猿田彦大神が祀られ全国から大勢の参詣者で賑わう有名な神社です。またその山頂の裏手には椿大神社の奥宮社があり、鳥居がある入道ヶ岳(906m)は、鈴鹿セブンマウテンの1つに数えられ、眼下には鈴鹿平野と伊勢湾や名古屋まで大展望に、満足な山歩きとなりました。