■大旗山登山
・コース:大池遊園~大谷峠~大河内集落外れの分岐~奥の池~鶴者峠~孟子那賀寺とビオトープ孟子~鶴者峠~北の出城跡~黒岩分岐~大旗山(ランチ)~黒岩分岐~宝光寺跡~地蔵峠(高圧線鉄塔)~観音寺~伊太祁曽神社まで約12㎞
▲山の中にひっそりと佇む、孟子那賀寺 ▲展望にない山頂、大旗山(244m) ▲和歌山市三大神社の一つ伊太祁曽神社 1月12日(日)、大旗山を歩いてきました。分県ガイドに書かれてるコースを忠実に回りたいところ、倒木や不明瞭な道があり下見を2回行いやっと完結しました。
この山は、南北朝時代の城跡があり、「僧兵の道・城跡トレッキングコース」言われ、室町時代の城跡が残ることから命名したそうです。
オハナ アウトドアクラブでは、この大旗山は244mと低山ですが、不明瞭な道や倒木等があり、中級者以上のナヴィゲーション力が求められる、玄人好みの山ということから、参加者の技術向上のため、地図とコンパスを持って歩く練習をしました。
この日は運も良く、穏やかな天候の元、寒くもなく気持ちよく歩くことができ、最高のトレッキングとなりました。